2018年の目標と抱負

みなさん、明けましておめでとうございます。

昨年はこのブログに足を運んでいただき、ありがとうございました。直接知らない人がほとんどですが、誰かが見てくれるという気持ちはとても励みになるのです。

今年もブログとMopsをよろしくお願いします。

さて新年一発目という事で、今回は今年の目標と抱負について語っていきます。

目標①:学生を終わらせる

これは今年必ず達成したい目標。なぜかというと、バリバリ働きたいからです。

私は29歳ですが、大学院生にもなると(大学や学部にもよりますが)周りも同い年か少し下の学生が多く、「早く卒業しなきゃ」という危機感が無くなるのは確か。そうこうしているうちに翻訳やライターの仕事にもっと力を入れたいという気持ちの方が大きくなり、「日本で卒業しているし、大学辞めちゃおうかな」なんて考えが頭をよぎる事もしばしば。

そんな中だからこそ、自分の意志を固めるためにも「今年で学生を終わらせる」という目標を立てました

今まで辛い思いをしながら頑張ってきた苦労が全部「無」になってしまうのは悲しすぎる。それに夫が休日を削って幾つものレポートをチェックをしてくれた事を振り返るたびに、それを無駄にしたくないという思いが強くなるのも確か。

また仕事が少し調子に乗ってきたからといって、このタイミングでそちらに全ての比重をかけてしまうのはあまりにリスクが大きいという考えもあります。翻訳もライターも上手くいかなくなる事だってあり得るのです。

もしそんな状況になったり考えが変わったりして「やっぱり就活しようかな」と考えた所で、私の履歴書に「長い間学生をして結局辞めた」みたいな事が書かれていたら、誰も信頼してくれませんよね。本当に翻訳とライターをやっていきたいのかは卒業後に決めても遅くないので、卒業まではそれらをセーブしつつ、早く卒業する事を優先させようと考えています。

葛藤が無いわけではありませんが、ここで大学を辞めてしまっては後々必ず後悔するのが目に見えているので、ここで投げ出さずに最後までやり通すつもりです。

バリバリ働くのはその後!

目標②:翻訳のスキルアップ

翻訳(独→日)のスキルを向上させるというのも今年の目標の1つ。会社でも修正やフィードバック、アドバイスを貰えるので、それを自分のものにしながらさらに上を目指したいです。

今は自動車関係の翻訳を行っていますが、もっといろんな分野に触れてみたいというのも正直な気持ち。こちらはフリーでやるしかないので、今ネットであちこち探している所です。

翻訳者を探している方がいたら、声をかけて頂けると嬉しいです。

目標③:ライター業の拡大

現在のところライターとしての寄稿記事は旅行関係の記事が9割、留学関係が1割といったところ。今年は留学関係の割合をもう少し増やすと同時に、ドイツに関する何か専門的な分野について書けるようになりたいです。

ドイツ関連でこれまでも執筆してきましたが、内容はお土産や習慣といったものがほとんど(そういった記事をけなしている訳ではありません)。

一方で今年目指したいのは、もっと専門的な知識を身につけて、それについて詳しく分かりやすく書けるようになる事。何の専門知識がいいかはまだ考えている最中ですが、ハーブやコスメを含めたドイツのオーガニック事情も興味深いし、伝統行事についてものすごく詳しくなるのも面白そう。もしかしたら今バイトをしている車関係にいく事だってあり得ます。

今年中には不可能ですが、最終的には「この分野だったらMops」と言われるようになりたいです。それが翻訳の仕事と関連付けられたら最高ですね。

目標④:人脈を広げる

色々な人に会って人脈を広げるのも今年達成したいこと。色々な人に会って色々な話をしたいです。そうやって色々な考えに触れる事で、自分自身の考え方も柔軟になる・・・はず。どうも私は頭が固いみたいなので。

これは可能か分かりませんが、ブロガーさんとの交流もしたいです。いつも読んでいるブログはどんな人が書いてるのか、ものすごく興味があります。

という訳で、会ってくれる人募集中です!笑

今年の目標からなりたいものが見えてきた

実は1年の目標を立てたのは、おそらく小学校以来。目標を書き出してみると、私自身がどうなりたいのかが、大まかではありますが見えてきた気がします

どうなりたいのかが分かると、必然的にやるべきことも見えてくる。そうなれば、年末になって振り返った時に後悔しない為にも、あとは行動あるのみですね。

1年後どうなっているのか楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です